電話や口頭で相談を受ける際に時々いる「どっちが列でどっちが行かわからなくなる」人
「Bの行」とか「10列目」とか。
さらに、表示を「R1C1」形式にしている強者も。
本人曰く、R1C1のほうが何番目かわかりやすいらしい。
(何番目ってなんだよ!絶対に計算式使っていないだろう!なんでこんな設定は見つけちゃうんだ?)
そこで、こんな人にわかりやすく「行と列」を覚えさせる一言を。
「『列』の右側を見て、縦に2本線があるでしょう。だから『列』は縦!。同じ様に『行』を見て、右側に横線が2本あるでしょう。だから『行』は横!」
だいたいこれで理解してもらえます。
えっ、「行」に斜め線があるって?
ムシしてくださいな‥