はいどうも、「いろんなはなし、ときどき猫」なんてブログタイトルなのに、ほぼ毎回「猫ネタ」で皆様のご機嫌をお伺いしている埼玉猫屋敷でございます。
だって、猫ネタのほうがウケがいいんだもん。
でも今回は猫ネタ封印です。たぶん。
今回は「ゆる断捨離」でございますよ奥さん。
夜な夜な「いらねぇモノはいねえが~」と東北の来訪神のようにゴミ袋を片手に家の中をさまよい歩きます。そのうしろを恐怖刺激を求めて猫たちがゾロゾロとついてきます。
「コイツはゴミだーッ!!(人)」「ニャーッ!!(猫)」ってかんじで猫屋敷さんと猫達のコール&レスポンスが埼玉の夜に響きわたります。
断捨離を行っていくうちに定期的に必ず訪れる「行き詰まり感」。
猫屋敷さんも結構な頻度で行き詰まります。
だってゆるい断捨離だから。そんなに処分するモノは無い(モノがあっても処分できない根性なし)わけで、そうするとストレスが…猫屋敷さんにもストレスなんて高尚なもの、少しはございます。
そんな時は目先を替えて別方向の断捨離を行います。
いわゆるモノではなくて情報の断捨離ってヤツですよ。
洗剤やペットボトル飲料などのフィルムを捨てます。
目に入る文字情報や派手な色づかいを断捨離ってコトですな。
この方法はモノを捨ててしまう罪悪感もなく、ゴミの分別のできて、
ストレスも下がるという一石三鳥のシロモノでございます。
えっ、パッケージの裏には使用方法や注意書きが書いてあるって?
毎回読んでますか?奥さん。
猫屋敷さんの中には「断捨離先生」と「物欲番長」という天使と悪魔がいて常日頃ハルマゲドンを行っているんです。
二律背反の業を背負って猫屋敷さんは本日も猫たちを引き連れ家中をさまよいますよ。ニャーーー!