はい、先日のWindows破損の際に活躍していただいた謎のOS「Ubuntu」様に一部の方からお問い合わせが入っております。
今回は「いろんなはなし そきどき猫」特別編として
世界一軽~いUbuntuの説明を行いますよ!
見てる~?Yuu優さ~ん
【その1】Ubuntuってなによ?
無償で使用できるOSでぇございます。
読み方は「ウブントゥ」ですが猫屋敷さんは「うぶんちゅ!」と呼んでいます。
DVDドライブやUSBメモリーから起動することが出来るのでWindows破損時のデータ救出にも使えて便利でぇございます。
【その2】どこで入手するんよ?
はい、公式サイト https://www.ubuntulinux.jp/ からダウンロードできますよ。
isoイメージ(DVDの元ね)をダウンロードしてDVDに焼きこむと起動DVDでできますよ。
「ワケわかんね~ヨ」って方は本屋さんでオマケでDVDが付いてる雑誌を購入するのがオススメ!雑誌名に「Linux」とか「Ubuntu」とか書いているヤツね!
【その3】どうやって動かすんよ?
はい、DVD入れるだけ!起動にちょっと時間がかかるけど面倒な操作はございません。
起動したら中身はほぼWindowsと同じなのでUSBメモリーやUSBハードディスクを接続して大切なデータをコピーするだけ!
【その4】DVD入れたけど動かね~よ!
恐らく、起動メディアの優先順位が低くなっているか、OFFになっていますよ。多分。
パソコンのBIOS/UEFIの設定をご確認下さいませ。BIOS/UEFIの出し方はパソコンの電源を入れた直後に何かのキーを押します。
これは、メーカーによってボタンが違うので調べてね。
だいたい多いのが [Delete] か [F12] キーあたりかな?
電源を入れた際に出てくるメーカーロゴ画面の隅っこに大概書いてますよ。
出てきたメニューの中に起動する順番を変える機能が大概あります。
【その5】注意することは何かある?
はい、準備と練習でございますね。
PCが元気なうちに一度やってみることですね。
そもそもubuntuのダウンロードやDVD作成はWindowsが壊れてからはできませんからね。
あと、救出 出来ない(やりづらい)データもあるって事。
画像データは比較的簡単ですが設定ファイルや各種パスワードは難しいですよ。
今回猫屋敷さんはExcelのマクロをなくしました。
最後にハードディスクの物理的な故障には対応出来ないこと。
当然ですが物理的に壊れちゃった場合は救出不可です。
結局は日々のバックアップが大切ってことですね。
まあ、猫屋敷さんはバックアップを取ろうとした瞬間にWindowsがダメになりましたけどね。
次回は通常運転!ネコネタをお送りいたしますぅ~